【数量限定】 テーブル カウンター カウンターテーブル ハイテーブル ウォールナット カフェ風 デスク ハイカウンターテーブル 作業台 ハイタイプ 木製 カウンター、ハイテーブル |
arne-rack/0000a77835-11072-8CH |
90,860円 129,800円 |
Zero-X 1406590 glande
サイズ:約幅1400 奥行き650 高さ900 mm
天板厚み:約40 mm
材質:MDF合板、天然木突板(セラウッド塗装)
カラー:3色
天板耐荷重:約90kg
ブランド:arne
日本製/お客様組み立て/六角レンチ付属/床キズ防止フェルト付属
板の角が鋭くなっておりますので、組み立てやご使用の際は十分にご注意ください
納期:ご注文状況により納期に変動がございます。最新の納期情報はカラー選択時にご確認ください。
※オーダー商品につき、ご注文のキャンセル·変更につきましてはお届け前でありましても生産手配が済んでいるためキャンセル料(商品代金の50%)を頂戴いたします。
※北海道·沖縄·離島は送料別途お見積もり。
【ご注意】
離島·郡部など一部配送不可地域あり。
配送不可地域の場合は通常の配送便での玄関渡し。
建物の形態によっては別途追加料金を頂戴する場合あり。
吊り上げ作業などが必要な場合についても追加料金はお客様ご負担です。
サイズの確認不十分などの理由による返品·返金は不可。
ご注文前に商品のサイズ、搬入経路の幅·高さ·戸口サイズ等充分にご確認願います。
0000a77835/0000a77836/0000a77837/
無駄のないシンプルなデザインがおしゃれなコの字型テーブル。
フラットな形なので圧迫感なくすっきりとして見えます。
シンプルな形だからこそ、テーブルとしてだけではなく使い手に合わせて
様々な使い方ができるのが特徴的なテーブルです。
緻密な塗膜面により、汚れが浸透しにくく、お手入れがしやすいのが特徴的。
ウレタン塗装より熱に強いので、ダイニングテーブルなどの汚れやすい場面にもしっかりと対応。
紫外線からも木材を守ってくれるので、紫外線による劣化を防ぐこともできます。
また、セラウッドはホルムアルデヒド放散等級F★★★★取得商品なので、環境にも配慮しており、
シックハウスの要因となる物質が一切配合されていないため、安心してご使用していただけます。
ZERO-Xテーブルは、幅·奥行のサイズがとっても豊富。
空いたスペースにぴったりと収まるサイズが見つかるから
まるでオーダーメイドをしたかのよう。
お部屋や利用シーンに合わせてお選びください。
直線で作られるコの字型は他のテーブルと違い、装飾を排したすっきりとしたデザイン。
だからこそできることが沢山あります。
くるりと縦に配置してみたり、大小違うサイズを組み合わせてみたり、
同一サイズを並べてみたり…
ひらめき次第で沢山のインテリアコーディネートが楽しめます。
テーブルやちょっとした物置き台として使えるスタイル。小さめのものは、スツールやベンチとしても活躍してくれます
高さや大きさが違うZERO-Xテーブルをネストして、狭い空間も有効活用!人数が増えたとき、机をさっと増やせるのでとても便利です。
積み重ねて使えば大型の家具に早変わり。ラックにもなりますので、おしゃれな配置を考えてコーディネートしてみてください。
板の厚さは、極厚の4cm!
お料理をたくさん並べても、本をぎっしり置いても、重めのオブジェを飾っても、
抜群の安定感がある嬉しい仕様。たわみにくいので強度も安心です。
角の繋ぎ目は、見た目も綺麗ですっきりとしたデザイン性の高い留め接ぎ。
木口を見せないよう直角に接合するこの技術は、切り口が45度にきっちりとカットされていないと隙間ができてしまう為高い技術が必要です。
シンプルなデザインだからこそ、美しさと強度を兼ね備えた部分にこだわりました。
強度の秘密は接続部分に付いたスイスのラメロ(Lamello)社製ノックダウン金具。
簡単に組み立てられる上に、板と板をがっちり接続することで重いものを乗せても十分な強度となります。
他社の組み立て製品とは違い、内側に板と板を接続する為の六角レンチを入れる小さな穴しかあいていないので、さながら完成品のような美しい見た目です。
ZERO-Xは、幅と奥行きだけでなく高さも選べます。
生活や使用用途に合わせてお好みの高さをお選びください。
形成外科
plastic surgery
やけど
scald
Q&A
questions and answers
やけどをしたら、
まずどうしたらよいのですか?
やけどをしたら、第一に患部を冷却することです。
最初の冷却が不十分ですと、軽く済むはずのやけどが深くなり、治りが悪く痕が残ってしまう可能性もありますから、大変重要なステップです。病院を探したり、救急車を呼んだりするよりも、水道に直行して、衣服の上からでも流水で冷却します。水道水がない場合や、病院へ移動を開始する場合、流水では冷却しにくい部位の場合などは、保冷剤をハンカチなどでくるんだものを使用してください。冷たくて痛くなるほど低い温度で冷やす必要はありません。
また冷却時間は15分から30分を目安にしてください。乳幼児の場合は体温が下がって寒くならないように注意してください。発熱時に使う冷却ジェルやスプレーなどは使用しないでください。
受傷後すぐに病院を探すよりも、
隅丸号数額 蛍 F8 マット:ウグイス 32K262A0602メーカー直送KO 代引き・ラッピング・キャンセル不可
どの診療科、病院に行けばよいのですか?
日本熱傷学会には、形成外科医、救急医、皮膚科医などが所属しています。
私も含め形成外科専門医の場合は、重傷熱傷患者の管理や皮膚の再建、熱傷瘢痕拘縮(やけどが治った後の痕やひきつれ)の手術やリハビリなど、
本体 飛沫防止パネル アクリルパネル 片面柱 透明 幅1500×高さ1000mm パーテーション 衝立 デスクパネル カウンター 受付 窓口 国産 /HG-AK1510
また、形成外科は創傷(皮膚の損傷)を特に専門的に診療する科です。湿潤療法や治癒後のアフターケアも含めて日常的に診療しています。
やけどの面積が、患者さんの手のひらで10枚分以上あれば、総合病院での入院管理が必要なこともあります。
やけどの痕は残るのですか?
損傷が皮膚のどの深さに達しているかによって決まります。
深さは4段階で示され、浅い順に、少し赤くなる程度ならⅠ度、ひりひりと痛みのある水ぶくれができるものは浅達性Ⅱ度、痛みの少ない水ぶくれなら深達性Ⅱ度、焦げたり黄色く固い皮膚に変性してしまったものはⅢ度と表現します。Ⅰ度と浅達性Ⅱ度は「浅いやけど」で、皮膚が再生し、痕が残りません。深達性Ⅱ度やⅢ度は「深いやけど」で皮膚が再生せず、何らかの痕を残して治癒します。この深いやけどでは、皮膚移植が必要なことがありますが、移植してもその手術痕は必ず残ってしまいます。また、浅いやけどは2週間以内に治りますが、深いやけどはそれ以上かけないと治りません。
つまり、2週間以内に治ったやけどは痕が残らないということになります。
最初の冷却が不十分だと、2~3日かけてやけどが深くなることがあります。最初は赤いだけだから放っておいたところ、次の日には水ぶくれができてしまったというパターンです。また経過中に細菌に感染したり、誤った処置方法を行ってしまってもやけどが深くなることがあります。浅達性Ⅱ度熱傷に下手な民間療法を行ったがために深達性Ⅱ度となり、ひきつれを残してしまうパターンです。したがってしっかり冷却することと、正しい湿潤療法を行ってくれる医療機関を選定することが、痕やひきつれが残るか残らないかの分かれ道ということになります。
赤い部分は表皮のみの浅い熱傷です。この症例は一部水ぶくれができているのでⅡ度熱傷も混在しています。
ジャックウルフスキン(JackWolfskin) JP CLASSIC VERSA ANORAK 5027641-6000 (メンズ)
表皮が剥離します。2週間程度で
痕を残さず治癒します。
真皮の深い部分までの熱傷で、
治癒には時間がかかります。
手術が必要な場合もあります。
やけどの痕が残って治癒します。
皮膚の厚みがすべて損傷した熱傷
です。手術によるデブリドマンと
植皮術などの再建が必要なことが
あります。
深達性Ⅱ度熱傷です。
ハイドロコロイドによる
湿潤療法を行いました。
治療後
水ぶくれになってしまった。
どうしたらよいのでしょうか?
水ぶくれの皮をめくって取ってしまっては傷が露出し痛みを強く感じます。
タカラスタンダード TAKARASTANDARD レンジフードシロッコファンタイプVUS-605AD-K(F) 60cm幅 送料無料
やけどの治療方法や家庭での
処置方法を教えてください。
皮膚が赤くなる程度の時は、炎症を抑える塗り薬などを一日に何回か塗布してください。
水ぶくれや、それが破れて傷の状態になっている時は、次の2つの原則で処置することが肝心です。
一つは、やけどの傷に消毒液はつけないこと、そしてシャワーで毎日洗浄することです。消毒液をつけても細菌感染を予防する医学的根拠はありません。むしろ正常な細胞を障害し、やけどの治癒を遅延させる恐れがあります。ご家庭のシャワーでしっかり洗い流すことの方が傷を清潔に保ち細菌感染を予防します。また石鹸がついても構いません。
二つ目は、やけどの傷を乾かさないこと、正しい軟膏や創傷被覆材を使用し、湿潤療法をすることです。傷から染み出る浸出液は自己再生を促す成長因子がたくさん含まれています。処置せず放置したり、綿のガーゼを当てて浸出液を吸わせすぎると、乾いてかさぶたが付着し成長因子が機能せず、逆に治りが悪くなるのです。
傷にくっつかないガーゼとたっぷりの軟膏を使用したり、ハイドロコロイドと呼ばれる創傷被覆材を使用し成長因子とどめるようにします。これを湿潤療法と呼びます。水ぶくれの皮を取らないのは、天然の被覆材といえるからです。
毎日シャワーで洗浄し、その後湿潤療法の処置をする、この繰り返しで治るの待つということです。
やけどが治った後に
気を付けることはありますか?
半年から1年は、風呂上りは保湿を、朝は保湿と紫外線対策をすることを習慣にしていただきます。
やけどが治った後、約2~3週後から炎症後色素沈着と呼ばれる暗赤色~茶褐色のメラニン増生が生じます。3か月から6か月程度で自然に改善することが多いですが、この間に紫外線を浴びると炎症後色素沈着が助長され、いつまでも黒ずんているということになってしまいます。
特に痕が残った場合では、乾燥が強くなります。そのため痒みが出て掻いてしまったり、バリア機能が低下し皮膚炎を起こす恐れがあります。
これもまた炎症後色素沈着を助長するため、保湿ケアが必要なのです。痕がひどく残ってしまった場合は上記以外にも圧迫療法や内服治療など、
定期的な診療が必要となります。形成外科専門医と相談していただくことをお勧め致します。